新着記事
アーカイブ

技術コラム

品質に対する取り組み【浸透探傷試験】
2017/05/09 09:00

今回は弊社の品質に対する取り組みについてご紹介します。

弊社で製作しているステンレス容器は製薬現場や食品生産現場、化学薬品の実験など幅広く様々な場所でお使いいただいております。共通して言えるのは、どの現場も繊細な作業を行うがゆえにステンレス容器は高品質なものが求められているということです。

弊社では、製品の品質を保つために様々な検査をおこなっております。またお客様からご依頼があれば、ご意向に合わせた検査をおこなうこともあります。
今回はその中の一つ、浸透探傷試験についてご紹介します。

浸透探傷試験とは

浸透探傷試験は、ステンレス容器の表面ににクラック(亀裂)や貫通穴が生じていないかを調べるための検査です。浸透探傷試験は製品に検査液を塗り、色の様子を観察することで亀裂を探します。

上の写真は浸透探傷試験でステンレスの蓋の裏側を検査した写真です。
検査は蓋とノズルの溶接部分に対しておこないます。一番左がステンレス蓋の元々の状態。真ん中が浸透探傷試験で白色の現像材を塗った状態、一番右はノズルの溶接部分を拡大した写真です。
蓋と継手のつなぎ目部分に亀裂を示す赤い点が見えます。浸透探傷試験で赤い点や模様が生じるということは、そこに亀裂や貫通穴が存在することを表します。

実際に、写真のステンレス蓋には、蓋とノズルの溶接部分に溶接不良がありました。

浸透探傷試験の原理

浸透探傷試験は毛細管現象という原理を利用しています。毛細管現象とは、細い隙間や管のような空間を重力に関係なく液体が入り込んでいく現象です。

まず初めにステンレスの表面に赤い塗料を塗布します。この時、ステンレスの表面に亀裂や穴が空いている場合、赤い塗料がこの隙間に入り込みます。
次に赤い塗料を軽く拭き取り、その上から白い塗料を吹きかけます。白い塗料は乾くと無数の細かい隙間持つ膜を作り、毛細管現象により赤い塗料が白い塗料の隙間に吸い上げられます。

このように浸透探傷試験を行うことで、ステンレスに生じた亀裂や貫通穴を発見することができます。

品質を守るために

MONOVATEでは、お客様に最適の品質を保つために浸透探傷試験をおこなっております。
特に電解研磨を行う場合には、容器の溶接部の状態を厳重にチェックします。もし亀裂を見逃してしまうと、電解研磨を施した後に亀裂が発見され、最悪の場合再製作を行わなくてはなりません。
お客様に最適な品質のステンレス容器を納期通りに製作するために、MONOVATEでは自主的に、有資格者による浸透探傷試験を行い品質保守に努めております。もちろん、お客様からのご要望があれば浸透探傷試験を行い、検査証明書も発行いたします。

ステンレス容器でお困りの方はぜひMONOVATE株式会社までお問い合わせください。

製品について問い合わせする 

あわせて読みたい記事

ステンレス容器の洗浄方法

製品についてのご相談/お問い合わせ

製品の検査や書類について、製品のオーダーメイドについてなど、なんでもご相談ください。